-
コスタリカ トレスリオス イエローハニー ドリップバッグ
¥270
ベリーのような甘味のある酸味が心地よい。 清涼感のある飲み口。 名産地タラス地区の人気銘柄。 高品質なコーヒーの産地である同国の中でも、特に優秀な農園が多いエリア。
-
ウガンダ アフリカムーン ジャッカル マイクロロット ドリップバッグ
¥302
レーズンやグレープフルーツなど、いろいろな果実感ある味わいが濃厚に感じられ、後味にはシロップのような甘味ある余韻がある。 高い標高と肥沃な土壌、豊富な雨量で、アラビカコーヒーの生産地としては完璧な生育環境とされるウガンダ西部ルウェゾリの麓で栽培された逸品。
-
ニカラグア バニラレモネード ファンキーナチュラル ドリップバッグ
¥270
バニラを思わせる甘い香り。レモネードのような甘酸っぱい風味も感じられる。 品評会の審査員を務めたこともある農園主が、独自の精製「ファンキーナチュラル」を開発。他に類を見ない味わいを引き出した特別な銘柄。
-
ハイチ フレンチブルー ”ハイチアン ブルーマウンテン" ドリップバッグ
¥346
柔らかな果実と豆っぽさを感じる風味。苦味酸味ともにおとなしく、優しい口当たりと軽やかな味わいで、ブルーマウンテンに近いテイストが楽しめる。 ブラックであっさり飲みたい方におすすめ。 ジャマイカより2008年に入植された苗で、ティピカ・ハイチアンブルーマウンテン種としてハイチで登録されている。 ハイチコーヒーの中でも特に優れた品質のものが、ハイチ・フレンチブルーとして商品化される。 Qグレード評価82.5点の名品。
-
タンザニア イエンガ農園AA オランジェット ドリップバッグ
¥270
しっかりした甘味とコクに、オレンジやチョコレートのような風味。 中浅煎りでも苦味がたち、奥行きのある味わい。 ビタースイートなコーヒー。 イエンガ農協は2019年AFCA(アフリカファインコーヒー協会)品評会のタンザニア部門において、1位、2位、4位と上位を独占。 また、Qグレード認証も86点の高得点と、近年その品質の高さを国内外に知らしめている。
-
中国 天空農園 プーアル・ピーチ Wファーメンテーション ドリップバッグ
¥346
ブランデーのような熟成感のある芳醇なアロマに、ジューシーでトロピカルな甘味と果実味。 プーアル茶の製法からヒントを得て、アナエロビック(嫌気性発酵)の後に、乾燥させながら二次発酵をさせる「ダブルファーメンテーションプロセス」を採用。
-
【デカフェ】ニカラグア ゴールドマウンテン カーボニックマセレーション&ナチュラル ドリップバッグ
¥378
原料にカーボニックマセレーションを使用した最新鋭のデカフェ。 ストーンフルーツ系の甘酸っぱい風味に、上品かつクリアな飲み口はデカフェ感を一切感じない。 持続する甘い余韻が心地よい。 スイスウォーター社が原料にこだわりマイクロロット原料を製品化した数量限定の高級デカフェ。 除去前のSCAA評価は84.06点 。
-
コロンビア カーボニックマセレーション レッドフルーツ サントゥアリオ農園 ドリップバッグ
¥540
完熟苺ジャムを溶かし込んだかのような、ベリー系の甘酸っぱいフレーバーがガツンと香り、ジューシーさを実現。 カーボニックマセレーションとは、主にワイン生産で有名な醸造手法の一つ。 果実を二酸化炭素(炭酸ガス)の雰囲気下に置くことで、果皮からの成分抽出と一部の有機酸の分解を果実内で“促進”する手法。
-
ジャマイカ ブルーマウンテン NO.1 ドリップバッグ
¥756
一切の雑味が無い上品な口あたり。 酸味・苦味・コクと風味のバランスがとても良く、調和がとれて飲みやすい。 言わずと知れた「コーヒーの王様」。 ブルーマウンテン山脈の指定地区で栽培された最高級品 。昼夜の激しい寒暖差が豊かな風味を実現している。
-
アメリカ ハワイコナ エクストラファンシー KONA COFFEE & TEA Co. Private Reserve ドリップバッグ
¥756
バターのようになめらかな口当たり。 イチゴ、シトラス、生ヘーゼルナッツ、ブラウンシュガー等、様々なフレーバーを彷彿とさせる繊細かつ豊かな味わい。 コナコーヒーベルトのほぼ頂点に位置する農園は、高地産で大粒のものだけを厳選した最上級グレード「エクストラファンシー」に理想的な栽培条件を有する。
-
豆丸醸製 インフューズドコーヒー <コスタリカ×ジャックダニエル> ドリップバッグ
¥378
ジャックダニエルの奥深い熟成香により、メープルや蜂蜜の上品で甘いフレーバーが際立つ仕上がり。